超隠れ家的絶品炭火焼き鳥店「炭火焼き鳥 織うち」

グルメ

はいさーい!

3度の飯よりまーさむん(うまいもの)が好き!マエタクです!

この度は、沖縄県那覇市松尾にて超隠れ家的絶品炭火焼き鳥屋さんと出会いました。

そのお店の名は「炭火焼き鳥 織うち」

料理が一品一品こだわっているのが感じられるクオリティの高いお店で私は完全に

なってしまいました。だけにww

お店の外観はここにお店があるの?と思うような細い通りにある落ち着いた雰囲気の

隠れ家的なたたずまいで、店内はカウンターとテーブル席が3卓あり、店内もまた落ち着いた

大人の雰囲気となっており、素敵なパートナーを連れてぜひ食べに行って頂きたいお店です。

フェカリス菌・アシドフィルス菌・ビフィズス菌+納豆菌配合

沖縄県産「久米島赤鶏」、佐賀県産「みつせ鶏」を使用し、2種類の赤鶏を部位によって使い分け

その日のオススメを提供しているそうです。

その為、お店に行かれた際には私が頂いたコース内容とはまた違ったその日のオススメのコース

内容が楽しめるかと思います。

お酒はコースに含まれておりませんが、泡盛、日本酒、ワインなど幅広く取り揃えられておりました。

前菜

左上:県産野菜のサラダ、右上:冬瓜のポタージュ

左下:菊芋、右下:ささみとチキナーの和え物

この日は寒い日でした。と言っても沖縄なので15℃くらいでしたが

体が冷え切っていたので冬瓜のポタージュの温かさと優しい味が

身に染みました。

鶏むね 左 ワサビ 右 梅

鶏むねはワサビと梅の二つの味を楽しむことができました。

パサつきがなくジューシー仕上がっており、大将の焼きの技術がうかがえました。

手羽先

皮はパリッと仕上がっていて、中はジューシーに焼き上がっており

思わず骨まで食べたくなるようなおいしさでした。

すね

私は一般的なメニューしか置いていない焼き鳥屋さんにしか行くことがなかった為、

すねという部位に聞きなじみがありませんでした。

食べてみると脂肪分が少なくあっさりとした味わいでした。

とりシウマイ

大ぶりなシウマイで食べると鶏の味が口の中に広がり、

大ぶりにも関わらず何個で食べられそうな美味しさでした。

ふりそで

これまた私にとっては聞きなじみのない部位で、ふりそでとは人間でいうところの

肩にあたるそうです。

食べてみると適度に脂肪分があり、ジューシーで柔らかく旨味が強いです。

希少部位と言われるそうですが、これはリピート確実です。

やげんなんこつ

やげん軟骨は希少部位と言われており、軟骨だけあってコリコリとした食感が

楽しめました。

ぼんじり

ぼんじりは鶏の尻尾の付け根にあたる部位で「鶏肉の大トロ」とも言われるそうで

言われるだけあって脂がよくのっていてジューシーで弾力があり美味しかったです。

えんがわ

えんがわは砂肝の外側にあたる部位で希少部位と言われるそうです。

どおりで私に聞きなじみのない部位なわけです。

砂肝に近いということで皮と思いきや弾力があり旨味も強くて食べ応えがありました。

焼き青唐辛子

※あまりにも食事がおいしすぎて写真を撮り忘れるというポンコツぶりを発揮してしまいました

青唐辛子ということでめちゃくちゃ辛いんじゃないかと恐る恐る口に入れたのですが、全く辛さ

はなく、ピーマンに近い味わいで美味しかったです。

漬物盛り合わせ(メロンのピクルス、キュウリ、大根)

※あまりにも食事がおいしすぎて写真を撮り忘れるというポンコツぶりを発揮してしまいました

〆の前にお口直しとして漬物の盛り合わせが出てきました。その中で印象的だったのがメロンの

ピクルスでメロンの甘味とピクルスにしたことによる酸味が合わさっていて美味しかったです。

〆漬け卵焼きおにぎり&鶏スープ

〆は焼きおにぎりの上に醤油漬けにしたような卵黄が乗ったTKG(たまごかけごはん)と

鶏のだしがよく効いた鶏スープです。

まずは卵黄を崩してTKGとしていただき、最後はTKGに鶏スープを加えておじやにしていただき

ました。

優しい味付けで鶏の風味が口にの中に広がって〆にふさわしい一品でした。

最初から最後まで大満足でぜひまた行きたいお店「炭火焼き鳥 織うち」さんでした。

【検査項目400/ダイエット関連74の遺伝子を解析】チャットジーン遺伝子検査キット

コメント

タイトルとURLをコピーしました